あなたの家に合う、私らしい片づけ方で、満足と納得のいくオリジナルな暮らしを手に入れるお手伝いをします。
ライフオーガナイザー・一級建築士 あさおか まみ
1973年、名古屋市生まれ。育った家庭は、祖父母・両親・弟。
現在の家族構成は、夫・長男(2004年生まれ)+猫
愛知県長久手市の分譲マンションに住んでいます。
(長男は大学生。県外で一人暮らし)
【主な業務】
片づけサポート訪問・オンライン
日本ライフオーガナイザー協会認定講師
講師業・片づけ収納ドットコムライター
住宅間取り相談・家具配置レイアウト相談
工場5S指導
大学非常勤講師(基礎製図)
大学で建築を学び、住宅設計がしたくてアトリエ系設計事務所に就職。所員4人の事務所だったので、あらゆることを経験させてもらえました。
仕事でお客さまと関わる中で、
「この家を建てたことが、お客さまの正解だったんだろうか…」
と感じることが度々あり、「家づくり」の他に、家族がより良く暮らすために他に選択があるのでは?と、疑問を持つように。
4年ちょっと社員として建築設計・現場管理に関わり、その後フリーとなり、5年ほど住宅設計業務に従事。
1999年に結婚し、その年に一級建築士取得。慣れない家事と勉強と頑張った1年!
長男出産を機に休業し、幼稚園に入るまでは専業主婦として育児と暮らしを満喫していました。
当時は賃貸マンションでの生活。家事育児が中心の毎日。ちょっと古い賃貸は、和室2間が続くリビング。そこでの暮らしが不満だったかというと、そうではありませんでした。
当時飼っていた犬との生活、子どもが安心して暮らせる環境を、「家具の配置」「生活と物の仕組み」を工夫することで、快適に暮らしていました。その頃に、「どんな家を持ちたいか」よりも、「どんな暮らしを実現したいか」という視点を持つことの重要性を感じたのです。
子どもが幼稚園に入ってからは、建築設計業務、料理教室アシスタント、地元のボランティア活動などにも携わり、暮らしは「どこに住むか」という地域の影響や人との繋がりも関係することも知りました。
ライフオーガナイザーになった理由
私が建築士として働いていたのは、小さなアトリエ事務所。
お客様は、理想の家を建てたい思いから、住宅に対して勉強熱心な方がとても多くいらっしゃいました。
数をこなす仕事ではなく、じっくりお客様とお付き合いして、家づくりするスタイル。
様々な要望や夢を伺って、提案から始まり、詳細の設計、見積もりの調整から工務店の決定、室内内装の色や材料・設備の選定、現場の管理から完成まで、理想の家をお客様と0から一緒に造る。
そして、夢のマイホームが完成し、新居での生活がスタートします。
しかし、「マイホームを持つこと」が必ずしも「家族の幸せ」につながらないと感じることもあったのです。
私自身が、仕事をやめ家事育児に専念する生活の中で『家は、家族の生活・暮らしを営むための箱でしかない。中身が曖昧なままでは、適切な箱は選べない。』と思うように。
「どんな家に住みたいか?」よりも、まず考えるのは「どんな暮らしをしたいか?」
片づけを通して、自分を知り、生活を見直し、ライフステージに合わせた暮らしをすることで、納得と満足のいく暮らしになる。家の設計よりも、暮らしの設計の重要性を感じ、現在は、ライフオーガナイザーとして、「お客様の暮らしのサポーター」として仕事をしています。
個人的プロフィール
今の仕事につながる出来事は、うんと昔の幼少期。間取りが書かれた折り込み広告を楽しみにしていたのです。その間取り図に、家具のレイアウトや人を書き込むのが何よりも楽しい私の遊びでした。
絵を描くのも好きで、美術は得意。学生の頃は、授業中にこっそり回す4コマ漫画を書くことにハマっていたことも。女子校で青春を過ごし、女子校アルアルの「男子ポジション」でした。
ライフスタイルは、もっぱらアウトドアで体育会系。ソフトボール部、陸上部、大学ではラクロス部を仲間と創設し、大学の課題に追われつつ、バイトもするハードな日々を過ごす。
スキーや登山、キャンプ、カヌーなど、アウトドアが趣味でしたが……最近はすっかりインドア派。
読書、手帳、猫を愛でることが趣味。
夫は10年の単身赴任、息子は小・中学校の寮生活で、約6年間「週末家族スタイル」で過ごす。
息子は地元高校へ進学して自宅に戻り、そのタイミングで、夫も単身赴任が終了。
さらに、コロナ自粛で出逢った黒猫がやってきて、一気に人口密度が増えた我が家。
その後、息子は大学進学にともない、京都で一人暮らしを始めました。
今は、共に個人事業主の夫と暮らしています。
- 着想
- 内省
- 最上志向
- ポジティブ
- 個別化
- 寛容さ
- 好奇心
- ユーモア
- 創造性
- 親切心