2021年– date –
-
和室を洋室へ15000円で簡単DIY!経緯とプロセスをご紹介
リビング横の和室の畳が傷んでしまったのと猫がオシッコしてシミになってしまったので畳を変えたいと思っていました。 そこで思いついたのは「DIY」 工具などはほとんど持っていないのですが簡単なDIYは、時々することがあります。 和室の畳を撤去し、床に... -
アラフィフ女性、洋服の枚数は80枚でした
衣替えを機に、洋服の枚数を数えてみました。 私は、ミニマリストではありませんがモノの量は少ない方だと思います。 遊びにくる友人に少ないね、と言われるし引っ越しの際も、少ないと言われました。 引っ越しは、13年前のことですが、子どもが大きくなっ... -
対面キッチンは、間取りのベストアンサーなのか?
理想のキッチンをイメージすると、多くの方は対面型のキッチンを思い浮かべるのではないでしょうか。ちなみに、我が家(マンション)も対面キッチンです。 少し古いデータですが、新築の家の6割以上が対面キッチン。最近は、メーカーによっては9割近いそ... -
【7月21日(木)対面・名古屋市内開催】すぐに見つかる!洋服の整理術講座
もう衣替えは済みましたか?昼は、暑いと感じる日も増えてきました。 最近は、季節も行ったり来たりで、衣替えが難しいですよね。 クローゼットの中には、冬物と夏物が混在して、冬物をしまうタイミングを先送りにしたり洗濯や収納などの事も考えると、料... -
服を手放す基準を明確にして、クローゼットをスッキリ衣替え
GWは、衣替えにぴったりなタイミング。ウールのセーターなど、冬物を整理すると良いですよ。 このGW中に、天気と相談しながらせっせと洗濯しております。 衣替えをしない人もいますが、衣替えは洋服を管理する上ではメリットが多いです。服の見直しのチャ... -
どうなりたいか?を決められた時に物が手放せる
片づけとは、決めることだとつくづく感じます。 「捨てられない」理由は様々ありますが、物と行動と心は関係しているんだと、お客様と接して思います。 名古屋市・長久手市・日進市を中心に 正しさより私らしい暮らしへ 納得と満足の暮らしづくりのサポー... -
ホームページをリニューアルしました
こんにちは、初めまして or 改めまして。 暮らsing あさおかまみです。 オンラインでの講座やサービスもさせていただくようになり、より分かりやすくサービスを受けてもらいやすくなるように、ホームページを引っ越ししました。 アメブロは引き続き投稿し... -
【7月9日(金)対面講座】思考の整理編・ライフオーガナイザー入門講座
ライフオーガナイズとは何かということを知り、自分自身をオーガナイズするための基本を学ぶ入門講座です。 愛知県長久手市での対面講座です。 【】 片づけが苦手で、何から始めて良いのかわからない方片づけ本を沢山読んでも上手くできなかった方やらなき... -
マイホーム建てる前に、もう一つの視点を!【お客様ご感想】
約1年ほど前に新築前の間取り相談をしてくださったお客様から、ご感想を書いていただきました。 ようやく家が完成して間もなく引っ越しだそうです。 相談の際はご自宅に伺い、ご夫婦揃ってお話をお聞きしました。 満足な家づくりのお手伝いができてとって... -
「やってみます!」の声をたくさんもらえました
1月最後の日曜日は豊田市にて、キッチンの片付け講座。 私にとって、キッチンは得意な場所であり、好きな場所。 毎日使うキッチンは、片づいた効果も感じやすい所でもあります。 という事で、張り切ってスタート。 天気の良い休日に、学びに来てくださり感...
12