コラム– category –
-
保護中: 暮らsing 20分無料オンライン相談について
この記事はパスワードで保護されています -
【受講のご感想】ライフオーガナイズ入門講座・ライフオーガナイザー2級資格認定講座
毎月、オンラインで開催しています「ライフオーガナイズ入門講座」「ライフオーガナイズ2級認定講座」 受講者さまの感想を一部ご紹介します。 受講を迷われている方の参考になると嬉しいです。 2023年9月1日より、入門講座の名称が変更になりました。旧→... -
【認定講座受講の皆さまへ】LOカフェのご招待
「片づけを学んだものの、日々の生活で実践して、維持するのが難しい・・・」 そう感じている人は多いのではないでしょうか。 この継続と習慣化、片づけのモチベーション維持に「コミュニティ」は最適です。また、『片づけの仕事に興味がある』という方に... -
化粧品を整理してアイシャドウを1つに?自作アイシャドウパレット完成!
【増えがちなアイシャドウをなんとかしたい】 マスク生活でも、目元はメイクをしていた人が多いのではないでしょうか? アイシャドウは、グラデーションでメイクできる数色セットのパレットと、単色パレットがありますよね。数色セットだと、全部を同時に... -
【11/12(日)オンライン】建築士で片づけのプロが伝える!子育てファミリーのための「迷わない家づくり」セミナー
このセミナーでは、家づくりを考えている30〜40代の子育てファミリーの方に、ぜひ、事前に考えて欲しいこと、知って欲しいことを盛り込んでいます。「家づくりをどんな業者さんに頼んだらいいのか悩んでいる」「まずは、土地探しを始めてみようかな」と... -
ミンスゲームで、ものを捨てたくない想いと向き合う
片づけのプロの間で流行っている「ミンスゲーム」日にちの数と同じ数を手放して片づけるというもの。 アメリカのミニマリストが数年前に「Minimalism Game」として始めたと言われています。https://www.theminimalists.com/game/ 日本でも「ミンスゲーム」... -
バッグインバッグでカバンの中身を整理する
長年使っている無印良品のバッグインバッグ。大きさが程よく、軽いのが魅力。 ただ、柔らかい素材で出し入れしにくいのが難点。 ずいぶん年季が入ってきました(汚れとも言う) 身近な道具のカバンは、パーソナルで、その人が現れる物だと感じます。 どん... -
アウトプットをスムーズにする私の道具と方法
先日、私が所属する日本ライフオーガナイザー協会主催、会員向けの「ブログ文章力アップ講座」を受講しました。 すごい人数!!みなさん、ライフオーガナイザー。 学んだブログの書き方を実践しようと、振り返りながら書き出す中で、マイルールを発見し... -
ホテルライクな家が片付けのゴールではない
日本ライフオーガナイザー協会の本に掲載していただきました。 こちらの本、日本ライフオーガナイザー協会の認定講座では、サブテキストとして使われています。協会の理念、片づけ方なども掲載され、片づけのプロのライフオーガナイザーは、実際に自宅をど... -
和室を洋室へ15000円で簡単DIY!経緯とプロセスをご紹介
リビング横の和室の畳が傷んでしまったのと猫がオシッコしてシミになってしまったので畳を変えたいと思っていました。 そこで思いついたのは「DIY」 工具などはほとんど持っていないのですが簡単なDIYは、時々することがあります。 和室の畳を撤去し、床に...
12